生成AIアプリ比較:それぞれの強みと弱みについての私の印象
- 浩一郎 志柿
- 7 日前
- 読了時間: 3分

はじめに
生成AIは日々進化していて、世界中でさまざまなアプリやサービスが使われています。「どれが一番いいのか?」と考えてしまいますが、実際のところ、これが絶対という答えはありません。もしかしたらただのAIバブルで、みんなAI技術にのかって色々なアプリを作ってそれが出回ってるだけって感じもしなくはないです。ここのリストにはあげていませんが、ほかにもNotebook lm、 seadreamなど色々なアプリがあり、今試用中です。今色々試せる環境にあるので、無料で試したり、有料で使ってみたりを繰り返しているところです。結論として人によっては意見が分かれるかと思います。
私自身は明確に使い分けているわけではありませんが、授業や研究、日常のなかで実際に使ってみた印象をここにまとめておきます。これはあくまで「現時点での個人的な印象」であり、これからも変わっていくものだと思っています。
評価した観点
全般的な使いやすさ
自然な文章生成
論理的な思考の正確さ
長文や複雑な情報処理
リアルな画像生成
芸術的な画像生成
文字入り画像生成
動画生成
音声生成
プログラミング支援
アプリ構築補助
プレゼン資料作成
超長文解析
比較表(2025年9月時点の印象)
AIツール | 全般 | 文章生成 | 論理性 | 複雑な処理 | 写実的画像 | 芸術的画像 | 文字入り画像 | 動画 | 音声 | コード | アプリ | プレゼン | 長文解析 | 備考 |
ChatGPT (GPT-5) | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ | △ | △ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | 全体的に安定して使える印象 |
Claude (Sonnet 4) | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | - | - | - | - | - | △ | - | - | ◎ | 長文処理・論理展開に強い |
Gemini (2.5 Pro) | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | - | - | - | △ | - | ◯ | - | - | ◯ | Googleとの統合が便利 |
Grok (X) | ◯ | △ | △ | △ | - | - | - | - | - | - | - | - | △ | SNS上で速報的に使える |
MidJourney | - | - | - | - | ◎ | ◎ | △ | - | - | - | - | - | - | 芸術的表現にとても強い |
Stable Diffusion | - | - | - | - | ◎ | ◯ | ◎ | - | - | - | - | - | - | オープンソース。自由度が高い |
Runway | - | - | - | - | - | - | - | ◎ | - | - | - | - | - | 動画生成に特化している |
ElevenLabs | - | - | - | - | - | - | - | - | ◎ | - | - | - | - | 音声生成がとても自然 |
Gamma | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ◎ | - | プレゼン資料作成に便利 |
※「◎=強い」「◯=普通」「△=弱め」「-=非対応」
まとめ
ChatGPTはオールラウンダーで全般的に使いやすい
Claudeは長文処理や論理的な文章に強い
GeminiはGoogle検索やサービス連携が便利
Grokは速報的なやり取りに向いているが、用途は限られる
MidJourneyやStable Diffusionは画像生成でよく使われる
Runwayは動画生成、ElevenLabsは音声生成に特化
Gammaは資料作成を効率化したいときに役立つ(ただし、いいかげんなスライドを作ることがあるので、中身は必ずチェック。要注意)
おわりに
私は実際のところ、明確に「これとこれを使い分ける」という形では利用していません。ただ、チャット系のAIを使ったあとに、他の生成AIで結果を精査したり、お互いに評価させてみたりしたことはあります。
そのうえでの印象として今回の表をまとめましたが、これはあくまで一つの見方です。「これが一番」と断定できるものではなく、生成AIは刻々と進化し続けています。これからさらに性能が変わっていくでしょうし、もし余裕があれば使い分けるのも良いと思います。
ただし、有料版を複数契約するとそれなりに高額になります。無料版もありますし、この比較はあくまで参考にしていただければと思います。
コメント